グロービス・マネジメント・スクールの科目は、「思考」「戦略・マーケティング」「会計・財務」「人・組織」「テクノベート(2026年4月に開講予定)」の5領域で構成されています。
グロービスを初受講の方には、ビジネス経験に関わらず、あらゆるビジネスパーソンに必要不可欠な論理思考力(問題解決力、コミュニケーション力、仮説構築力など)を鍛えるクリティカル・シンキングのご受講をお勧めしています。
■カリキュラムマップ
グロービス・マネジメント・スクールの科目は2026年度から改編されます。
詳しくはこちら
※キャンパスにより一部提供のない科目もあります。
※「テクノベート領域」は2026年4月に開講予定の「テクノベート基礎」を開講後、追加されます。
■STEP1科目、STEP2科目の違いは?
STEP1(基礎科目)は、各領域における理論やフレームワークの理解を深め、それらを活用する方法を学ぶことから始まります。一方、STEP2(応用科目)は、各領域の知識をすでに身につけていることを前提に、ビジネスの現場で求められる意思決定力や実践力をさらに高めることを目的としています。
■受講要件とお勧め受講順序
各科目の受講要件およびお勧め受講順序は以下よりご確認ください。
科目によっては、事前の受講をお勧めしている科目がございます。
科目選択のご参考には、レベルチェックテストもご参照ください。
https://sh.globis.co.jp/hc/ja/articles/360018632574
■このような課題意識、お持ちではありませんか?
<STEP1科目群>
実務上の課題意識 | おすすめ科目 |
思考領域 | |
|
STEP1 クリティカル・シンキング |
|
STEP1 ※お勧め事前受講科目:クリティカル・シンキング |
戦略・マーケティング領域 | |
|
STEP1 マーケティング・経営戦略基礎 |
人・組織領域 | |
|
STEP1 リーダーシップと人材マネジメント基礎 |
会計・財務領域 | |
|
STEP1 アカウンティング基礎 |
|
STEP1 ※お勧め事前受講科目:アカウンティング基礎 |
テクノベート領域 | |
|
STEP1 ※26年4月期に開講します |
<STEP2科目群>
実務上の課題意識 | おすすめ科目 |
思考領域 | |
|
STEP2 ※26年7月期をもって提供を終了します |
|
STEP2 ※お勧め事前受講科目:クリティカル・シンキング |
戦略・マーケティング領域 | |
|
STEP2 ※26年10月期にGESでリニューアル予定です |
|
STEP2 ※26年10月期にGESでリニューアル予定です |
人・組織領域 | |
|
STEP2 ※26年7月期をもって提供を終了します |
|
STEP2 ※26年7月期をもって提供を終了します |
会計・財務領域 | |
|
STEP2 ※26年7月期をもって提供を終了します |
|
STEP2 ※26年7月期をもって提供を終了します |
■受講プランのご参考
ビジネスパーソンとして押さえるべき経営に関する体系的な知識を習得していただくための受講プランのご紹介です。科目毎の学びに相乗効果がありますので、複数科目をご検討の場合は継続してのご受講をお勧めしております。
1期目 クリティカル・シンキング
ビジネスパーソンの思考のベースとなる論理思考力を徹底的に磨きます。
2期目 マーケティング・経営戦略基礎
マーケティング・経営戦略領域の全体像と、ビジネスを考える上で最低限押さえておくべき代表的なフレームワークの実践的な使い方を学び、激変する環境下でビジネスを展開するための戦略思考力を養います。
3期目 リーダーシップと人材マネジメント基礎
組織として最大のアウトプットを出すべく、モチベーションやキャリアの考え方、組織・人事制度についての基礎知識、組織文化などについて、実例を用いて学びます。
4期目 アカウンティング基礎
財務諸表を読み取る知識を身につけ、財務会計や管理会計を理解することで、経営課題、リスク分析に役立つ企業会計を実例を用いて学びます。